TRAINER プロトレーナーチーム
NSCA-CSCS、Kaatsu指導者、ピラティス指導者が在籍!世界基準のトレーニング環境をあなたに。
Trainer No.1
船津 脩平 shuhei FUNATSU
指導歴15年目 / 代表トレーナー / Level S
- Profile
2009年にトレーナーとして独立。加圧を中心としたパーソナルトレーナーとしてスタートし、2年で新規入会3ヶ月待ちの人気店を作る。その後、2013年に女性専用RELI.STYLEフィットネス(1号店)を佐賀市にオープン。加圧に加え、ピラティスや有酸素運動環境を整えるなど、当時では珍しい独自のスタイルのジムをプロデュースし、数年で会員数200名の地域トップシェアのパーソナルジムに育てる。今では株式会社RELI.STYLEの代表取締役として店舗数を増やし、全6店舗の経営をしながら、トレーナーとしても日々現場に立ちクライアントの皆様の運動指導と後進の育成に、情熱的に取り組んでいる。15年前の開業当初からのお客さまからの支持も厚く、怪我や故障がある場合の指導やアスリートの育成など、経験と知識に裏付けられたトレーニング指導のスキルレベルには定評がある。また、自身20代は格闘技(空手)の選手として、全日本大会優勝や世界大会を舞台に活躍し28歳でアメリカ世界大会王者になるなどアスリート経験も豊富。1984年生まれ。九州大学卒。
- License & Skill Level
NSCA-CSCS / ピラティス指導者 / Kaatsu(加圧トレーニング)上級指導者 / ダイエットマスター上級 / FSCC認定コンディショニングトレーナー / JHCA-FC取得歴 / Skill Level S
- Message
各種ライセンス由来の「知識」と、これまでの自身のアスリート「経験」を活かして、丁寧に指導アドバイスさせていただきます。一般的な筋力トレーニングから、美容健康のための加圧トレーニング指導、ピラティス指導をはじめ、怪我や故障など運動が難しいケースでの安全な運動指導もお任せください。皆様の『頼れるトレーナー』になれるよう、目配り気配り心配りでご対応させていただきます。よろしくお願いいたします。
Trainer No.2
田上 頌 sho TANOUE
指導歴6年目 / RELI.STYLEフィットネス店長(3代目) / Level C
- Profile
大学ではスポーツ栄養学を専攻し「体づくりで人の役に立つ仕事がしたい」という思いで社会人ではトレーナーの道を志し弊社に入社。幼少の頃より取り組むサッカーでは高校時代に全国大会出場(スタメン)の経験もあり、その経験からもトレーニングには詳しい。働きながら各種ライセンスの取得に励み、運動と栄養の両面から体づくりをサポートできるトレーナーを目指している。持ち前の、とても優しい人柄と丁寧な物言いが、特に運動初心者の皆さんから高い支持を得ている。RELI.STYLEフィットネス店長(3代目)
- License & Skill Level
健康運動実践指導者 / ピラティス指導者 / 栄養士(スポーツ栄養学) / Skill Level C
- Message
日々、知識を蓄えつつ、お客様に合った運動強度やプランを細かく考え、確実に成果を出せるように精一杯サポートさせていただいております。現在も現役でサッカーを続けており、年々変わっていく私自身の身体の実体験も踏まえて、筋トレや有酸素運動、継続することの大切さを皆様に届けています。お客様の信頼できるトレーナーになれるように、日々の勉強だけでなく、私自身もしっかり実践して磨き続けます。お一人でも多くの方のお役に立てますと幸甚です。どうぞよろしくお願い致します。
Trainer No.3
佐藤 佑哉 Yuya Satoh
指導2年目 / ROUTii BASE副店長(2代目) / Skill Level C
- Profile
専門学校でトレーナーとして専門知識や技術をしっかり学び、即戦力として弊社でプロトレーナーデビュー!持ち前の明るさと礼儀正しい人間力で周囲を笑顔にする人気キャラ。幼少の頃より取り組む野球では小中高で所属した野球部では全てチームのキャプテンを任されたことからもその人間性がうかがえる。責任感も強くお客様からの人気も高い!
- License & Skill Level
JATI-ATI / JCCA認定アドバンストトレーナー / ピラティス指導者 / 公認モチベーションマネージャー / Skill Level C
- Message
・・・編集中・・・
- 認定レベルについて
- 保有ライセンスのレベルと指導経験の年数や経験値によりレベル分けをしています。
Level SS Level-S以上の経験と知識を保有していること / 資格: NSCA-CSCSレベルⅡ以上(またはJATI-SATI , JHCA-HC , AT等) / 歴:指導10年以上 / 経験の幅:一般の方からアスリート育成、チームスポーツの顧問を経験 Level S Level-A以上の経験と知識を保有していること、また一般のクライアントだけでなく、スポーツチーム指導や怪我やリハビリなど特殊なケースの指導経験も豊富であること / 資格: NSCA-CSCS , JATI-SATI , JHCA-FC /歴:指導10年以上 / 経験の幅:一般の方からアスリート育成、チームスポーツの顧問を経験 Level A Level-Bに加えコンディショニング(整体)の知識とスキルに長けておりそれを証明する資格等を保有していること / 資格: NSCA-CPT , ATI-AATI , ATI , ピラティス指導資格必須 / 歴:指導時間3,000時間以上(およそ5年程度) Level B 資格: NSCA-CPTまたはJATI-ATIを取得していること(運動生理学やバイオメカニクスなどを含むトレーナーとしての専門的基礎知識を有することを証明する資格を有すること) , ピラティス指導資格必須 / 歴:指導時間2,000時間以上(およそ2年程度) Level C 資格: 公的な運動指導資格,ピラティス指導資格必須 / 歴:指導時間1,000時間以上指導(およそ1年程度)
- 保有ライセンスのレベルと指導経験の年数や経験値によりレベル分けをしています。
ここがポイント!
- 全員、弊社専属の正社員トレーナーで安心!
- 全員、筋トレだけでなく、ピラティス、スポーツストレッチ、加圧式トレーニングなどの指導ができるよう訓練を受けています!
- 全員、全てのプログラムを指導できるよう、訓練されています。
- 全員、トレーナーとしてのプロ意識以前に、接客サービスのプロとして皆様に気持ちよく施設を使っていただくための言葉遣いや配慮をもっとも大事にしています!
ヘッドコーチからのご挨拶
私たちがもっとも大切にしていること。それは
クライアントの期待する「結果」を出すこと、
利用料金も含めた「お客様満足度」の追求。
当店ホームページを閲覧いただきありがとうございます。
昨今、「筋トレ」を生活に取り入れる人が増えています。ちょっとひと昔前までは「筋トレ」なんて一部のマニアックなマッチョか、よほど健康意識や美意識の高い方、時間やお金に余裕のある方だけだったように思いますが、今では社会全体の雰囲気や意識が変わり、広義での「筋トレ」を生活に取り入れる方が増えてきました。
その流れの中で、「トレーナー」と名乗る職業人やジムやフィットネスクラブも随分と増えています。しかし、その多くは、筋トレだけだったり、ストレッチだけだったり、ピラティスだけ、ヨガだけ、走るだけ、といった『〇〇だけフィットネス』、
もしくは、たくさんの筋トレ機器やランニングマシン、プールがあって自由に使っていいのだけど、使い方や取り組み方がよくわからないが故に、自分の知ってる範囲で運動に取り組み、汗が出ることや筋肉痛がきたことで効果が出たと満足感を得てしまう『なんとなくフィットネス』がまだまだ多いのが実情です。
- この状況の問題点は、
- せっかく人生の大切な時間を割いて運動しているのに、きっと期待する効果が出づらい。(正しく行えば、同じ時間でももっと望ましい結果が出るのに)
- かけてる金額の価値が、本当に得られているのだろうか?と思う点が多い。汗をかくことと効果的な運動は異なるのに。
こういった状況の改善は、私どもトレーナー職やジム運営者に課せられた社会的責任であると私は痛烈に感じており、どうにかこの状況を変えていきたい。そう思って、28歳で独立開業しました。私の力は微力ですが、せめて、当店のお客さまには、本物のフィットネスに触れていただきたいと願っています。
だから、私たちのROUTii BASEでは次の2つのことを大切にしています。
- クライアントの期待する体の変化に応えること(プロとしての責任感)
- 利用料金も含めたお客様満足度の追求(ジム経営者としての使命感)
ROUTii BASEは、全会員様のニーズを満たすこと、しかもコストを極力抑えてもらいながら。そこをとても大事にするフィットネスクラブです。まだまだ足りない点も多々あるかと思いますが、そのような場合は遠慮なくお声がけいただければ幸いです。真摯に向きあい、チーム一丸となって、お客さまと一丸となって、最高のジム環境づくりに今後も努めてまいります。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
文責 船津